旅行

【ANA】一度経験すべし!ビジネスクラスの体験レポート



初めての国際線ビジネスクラスは,香港へ行ったときのJALでした。

今回は,2019年にANAでシカゴ(ORD)に行ったときのレポです。

20代に自分の力でANA/JALの国際線ビジネスに登場したいと漠然と思っていたので,目標達成です。

結論から申しますと,ビジネスクラス最高です。頑張って人生で一度は経験しておく価値ありです。

座席とアメニティ

ANA112便の座席の並びは写真を見ていただくのが早いですね。隣に人はいませんので,快適です。

f:id:oltan:20190306221808j:image

座席もゆったりです。実際に座席に座ってみると、脚元はゆったり。

ベッドのようにすることもできるので,脚を伸ばした状態にして浮腫み対策もできます。

f:id:oltan:20190306221731j:imageアメニティはニールズヤードでした。他,毛布,ベッドパッド,枕などもあらかじめ用意されていました。

そして雑誌もCAさんが持ってきてくれます。ヴァンサンカンと迷って、プレシャスを選択。オヘア便はビジネス目的のお客さんが多いので,ファッション誌があることに少し驚きです。

f:id:oltan:20190306221736j:image

カーディガンも貸してもらえます。

f:id:oltan:20190306221656j:image

お食事について

ここからご飯レポ。

まずアルコールと前菜。アルコールはシャンパンです。CAさんが事前に飲み物の希望を確認した後にサーブしてくれます。エコノミーのようにワゴンをガラガラと引かれることはありませんでした。

f:id:oltan:20190306221833j:image

シャンパン飲みつつPCを開いて作業していたら,CAさんがマクラを追加で持ってきてくれました。なんてホスピタリティ!さすがビジネス!

そうこうしているうちにお食事が運ばれてきます。

手前はタラとカリフラワー。マッシュポテトとタイが絡まって、カリフラワーが覆っています。そしてコーンスープ。結構もったりした濃厚な感じで、本格的。

f:id:oltan:20190306222115j:image

そして,パンとオリーブオイルがサーブされました。このオリーブオイルがおいしい‥!

パンもこの後サーブいただきました。パンはもちろん温められています。くるみとレーズンのパンが美味しかったです。

f:id:oltan:20190306221748j:image

まだまだお食事は続きます。

羽田空港のビジネスクラスのラウンジを使用する場合は,機内のお食事でお腹を満たすのがオススメ。どうしてもラウンジのご飯が気になるなら、チキンカレーだけ食べてください。

ラウンジがファーストクラス使用の場合は,ラウンジを楽しむ価値はあると思うけれど,ラウンジもフライトもビジネスクラスの場合は,機内のお食事の方がレベル高いです。

メインディッシュの牛フィレ肉。付け合わせのお野菜も美味しい。赤ワインはお願いしてなかったんですが、「お待たせしました〜こちらスペイン産の赤ワインです」と日本語カタコトのアジア人のお姉さんがサーブしてくれました。

f:id:oltan:20190306221758j:image

そして抹茶のケーキ、梨とクランベリー。どちらにしようか迷っていたら両方どうぞとのことで、遠慮せずにいただいてしまいました。ペロッと食べちゃいました。どちらも美味しいですが、梨とクランベリーが予想以上においしかったです。同行者も同意見でした。

f:id:oltan:20190306221813j:image

そして、コーヒーとチョコレート。チョコレートおいしかったです。

f:id:oltan:20190306221803j:image

わたしは牛フィレ後、デザートにシフトしましたが、チーズとパンのプレートなども用意されており、お酒を楽しみ続けたい人にも良い内容が準備されています。

デザートが終わったら、ミニボトル提供があります。もう飲めないよう!と思いながらも、ついついブランデーを貰ってしまった😇

f:id:oltan:20190306221713j:image

そして、その後はお休みタイム。

登場前にiPhoneの時刻を現地時間にあわせておき、23:00を回ったあたりで座席をフルフラットに変更。ベッドパットとお布団は西川のものでした。エコノミーのぺらぺらの毛布とは違います。ちょっと暑い‥

しかしなかなか眠れず…リラックスするためにANAラウンジで使われているアロマも使ってみました。

そういえばこのアロマ、買えるのかな。帰りに買おうか迷う。すごくいい香りです。

f:id:oltan:20190306221707j:image

結局、眠れませんでした。到着まで残り4時間のところで諦めました。時差ボケ確定…。

そして、ANAのビジネスフライトといえば一風堂です。もちろんお店で食べた方が美味しいけど、空の上で一風堂が食べられる特別感も良いです。往路ではとんこつ味、復路ではみそ味でした。

f:id:oltan:20190306221753j:image

そして朝食のサーブ。紅茶のパンが美味しかったです。でもこの時には、もうお腹はいっぱい。そして朝食は今までと比べると、そこまで…という内容だったので、個人的には朝ごはんをスキップして、気になってたパニーニかアイス頼めばよかったな。(帰りの便にはパニーニなかった…)

f:id:oltan:20190306221701j:image

食後にカモミールティーをいただきました。TWGでした。美味しかったです。お酒ではなくこれを飲めば、安眠できたのでは‥

CAさんたちのサービス

皆様、ステキなサービスをしていただきました。日本人のCAさんはパキパキしつつステキな笑顔で、色々とお気遣いいただきました。仕事面で見習いたい。

一方,アジア人の可愛らしいお姉さん。日本語は片言です。お願いしたものと違うものを渡されても、ま、いっか、ふふ!と思ってしまうステキな笑顔と癒しオーラでした。プライベートでは、こういう笑顔を作れる女性憧れます。

ANAなビジネスクラス、ステキなサービスと快適なフライトでした。ステキな接客をしていただくと、勉強になりますし、自分の身の振り方も考えます。

Nanaのつぶやき

2度目の国際線ビジネスクラスでした。ビジネスクラスは乗ろうと思えば乗れてしまう絶妙な値段設定です。近距離(私は香港)と遠距離では、遠距離の方がサービスの幅が広く楽しめます。でも、近距離であれば10万円くらいでビジネスを経験できることも。

一度ビジネスに乗ってみたいと思いつつ踏ん切りがつかない人、ハネムーンなどでビジネスに乗ろうか迷っている人、思い切ってビジネスを一度経験することをオススメします。とても素敵な空間です。

  • この記事を書いた人

Nana

理系院卒の1児の母。2022年現在の投資額は1000万円(夫別)。 現在の目標は2030年までに資産1億円到達。配当金と株主優待が好き。 保育士資格(育休中の受験記録はBlogにて),整理収納アドバイザー、時短家事コーディネーターⓇExpert,時短家事コーディネーターⓇBasic取得。 アメブロは日常のアレコレをこまめに更新しています。その他、twitter,instagramやってます♡

-旅行