2020年にNanaがふるさと納税したいものをリスト化しました。
過去に自分が納税して良かったリピート、メディアなどで話題になったもの、人気が高くて気になっているものが中心です。
我が家は楽天経由でふるさと納税しているので、リンク先は楽天が中心。
食品
野菜は当たりはずれが大きく、見慣れない野菜も届くので、夫から不評。今年は申し込まないかも。食費削減は主に肉を活用する予定。
人気のうなぎ。2019年にふるさと納税し、1尾がご立派。夫もお気に入り。
いくら。羽鳥アナがメインキャスターのモーニングショーのふるさと納税の特集で、満足度1位はいくらだと言っていた。
うに。
カツオ。こちらもモーニングショーで紹介されていました。還元率が高いとのこと。
都城市の大量のお肉。定番ですね。食費削減を目的に。
すき焼き用のお肉。こちらはまだ頼んだことないですが、気になる。我が家のすき焼きは関西風。
もつ鍋。毎年気になっているものの、一度も申し込んだことがない。今年こそ…?
川場のむヨーグルト。お気に入りのヨーグルト。残念ながら楽天にはなく、ふるさとチョイス。
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/10444/408425
お酒
キリン一番搾り。夫のお気に入り。
グリーンラベル。私は糖質オフのこちら。
エビス。ホームパーティーなどで人気。
スーパードライ。ホームパーティー用に。
イチローズモルト。ふるさと納税のおかげで、我が家の定番ボトルになりました。
富士山麓シグニチャーブレンド。工場見学で色々な飲み方をしましたが、1~2滴加水すると香りが広がり、飲みやすくなる。
五一ワイン。日本のワイナリーで、はじめて美味しいと思ったところ。
商品券
群馬県の草津温泉で使える金券。
家事グッズ
キッチンの食器乾燥用に、珪藻土のスモールサイズ追加を検討中。
2018年貝塚市のふるさと納税で珪藻土マットのラージサイズをいただきました。清潔感があり、洗濯の必要もなく、床が濡れることもないので掃除もしやすい。スマート家事。
そして珪藻土シリーズでもう1つ。寝室の枕元、在宅勤務、おうちのリラックスタイムに使えそう。
2019年のふるさと納税といただいたもの、リピートのあり/なし判定はこちらの記事にまとめています。
コメントを書く