
お名前スタンプ
お名前スタンプは必需品です。いちばん使っています…!
保育園に着ていくユニクロ・西松屋などのプチプラ服に使っています。

- 布にスタンプOK。にじみません!
- プラスチックOK。コップは食洗器で30回以上洗っても落ちません。
- 漢字・平仮名で様々なサイズがある。保育園卒業以降も使える
- おむつスタンプサイズも含まれている
- 第2子のおなまえスタンプを一緒に収納できる
インクのみの販売もあります。
お名前シール
アイロン不要で貼るだけのタイプ。名前を直接書きたくないブランド服、靴に使っています。
お試しでユニクロのタグにつけて、ネットを使わず洗濯したら、剝がれちゃいました。お洗濯はネット使用推奨、乾燥機は不可です。ご注意くださいね。

くつデコミニ
名前を書きたくない靴は、「くつデコミニ」を使っています。先ほどのお名前シールと併用です。
100均や手芸店では「靴ストラップ」が販売されています。「くつデコミニ」は全パーツが柔らかい素材で、子どもが踏んでも痛くなく、割れる心配がありません。「靴ストラップ」はプラスチックが使われていますが、名前が隠れるというのは利点だと思います。
アイロンタイプ
アイロンの熱で貼り付けるタイプ。私は登園バッグ、お着替えバッグなどに使用しました。キャラクターのカワイイものがたくさんあります。
ゼッケン(大きなサイズにオススメ!)
布団カバーなど、大きめの名前が必要な場合に重宝します。アイロンタイプ、縫い付けタイプがあります。サイズは、好きなサイズにカットして使うもの、カット済みのもの、オーダーできるもの、様々あります。
アイロンタイプで好きなサイズにカットして使うもの
名前・サイズが自由にオーダーできるもの
「ぬいつけタイプ」を使用する場合は「Youtube:https://youtu.be/ldIVOAIPqQA」が参考になります。ひと手間かかりますが、綺麗な仕上がりで、布団カバーを新しいものにするときにも繰り返し使えそうです。
名前ペンは布用のものを。式布団カバーで大きいサイズの場合、太いものがおすすめ。
フロッキー
アイロンで名前をつける「フロッキー」という商品もあります。好きな文字をネットでオーダーします。
おむつスタンプ
我が家は「おむつぽん」を持っているのですが、インクを付ける必要があります。おむつスタンプは「連続押印」ができるタイプの方が便利かなと思います。着替え用のビニール袋などにも使えます。
住所スタンプ
これは余談ですが住所スタンプは非常に便利。インフルエンザワクチンの予診票、封筒の差出人、書類作成…と多岐にわたって活躍します。
後述
お名前グッズは便利なものがたくさんあり、使い分けするのが便利です。
ユニクロ・西松屋・バースデイのようなプチプラ服はかなり痛む。お古にする場合でも、第2子がせいぜいかな。また、名前が書いてあるお古をいただいても嫌な気持ちにはならないのですよ。というわけで我が家は、プチプラ服の保育園用のお洋服は効率重視でスタンプ!
お名前シールは大切なお洋服、靴、ファイルなどに使っています。
