妊娠・出産 本は人生への投資

【理系ママ】オススメの育児本~ケア編~



理系ママことnanaです。こんにちは。
今回は今まで読んだ育児本のうち、医学的な内容で読んでよかった本を紹介していきます。

 

産婦人科医ママと小児科医ママのらくちん授乳BOOK

「母乳にも粉ミルクにも偏らない授乳本」という位置づけで、医学的なエビデンスをもとに、授乳(母乳・粉ミルク)を包括的に解説している本です。母乳・粉ミルクそれぞれのメリット・デメリットはもちろん、授乳の方法、トラブル、離乳・卒乳について記載されています。母乳育児ではなく粉ミルクで授乳する方にも参考になる情報がたくさん書かれています。
私は混合で娘を育てていますが、母乳を軌道に乗せるまで大変でした。軌道に乗った後にも乳腺炎を経験したり…。そんなときの私のお守りがこの本でした。
また、義実家がいわゆる「母乳信者」だったので、産後の初対面や電話でたくさんのオバサマから「母乳は出ているのか」「母乳育児が素晴らしい」という話をされました。あらかじめこの本を読んでいたので、医学的に正しい知識を持っていない人たちの戯言だと頭では理解していた。でもデリケートな部分に、なんの遠慮もなくズカズカと踏み込んできて、デマな医学情報を偉そうに講釈たれてきたことにはすごくストレスを感じ、悪い意味で一生の思い出です。もし自分がきちんとした理論武装をしていなければ、爆発していたと思う。というわけで、この本を妊娠中に読んでいて本当に良かったです。
なお、義実家が医学的なデマ情報に踊らされやすく、自然派っぽい内容が好きなことは薄々察知していたので、夫には防波堤として機能してもらうために、夫にも一読してもらいました。これはかなり正解だったと思っています。義実家が母乳の話に触れたときに、夫も「あーあ、はじまったわ」みたいな反応していました。

 

もう孫育てで悩まない! 祖父母&親世代の常識ってこんなにちがう?祖父母手帳

2冊目は「祖父母手帳」です。今と昔の子育ての常識をわかりやすく比較、紹介されており、こう言われたらこう返しましょう、というお手本が記載されています。昔の育児を押し付けられそうで心配な人、ぎすぎすしたくない人は出産前に「会社の人が家族みんなで読むのに良い本だと3冊プレゼントしてくださって、もしよかったら読んでみてください」とか適当なことを言って祖父母にプレゼントしてしまいましょう。
ちなみに我が家は義実家に読んで欲しかったのですが、活字は読まないタイプで、作戦失敗しました。結果、産後の初対面で「うちの子どもは全員うつぶせ寝で育てたから頭の形がまるくなったわ」と言われました(SIDSのリスクファクターと知られているので、医学的な理由がない限り、うつぶせ寝はNGです)。とほほ。

 

マンガでわかる! 子どものアトピー性皮膚炎のケア

タイトルだけ読むとアトピーに特化した本のようですが、基本的な肌ケアの情報が満載です。新生児、乳児の肌ケアはめちゃくちゃ大事。「育児本」だと1~2ページくらいしか書かれてないですが、それでは全然足りない、とこの本を読んで思いました。こちらの本は体の洗い方、保湿の仕方、保湿の頻度など基本的なケアのことから、乳児湿疹やアトピーなどの肌荒れのケアまで広範囲にカバーされています。また、「洗濯用洗剤は赤ちゃん用のものを使った方がいいのか?」「日焼け対策はした方が良いのか?どんなものを遣えば?」「洋服の素材はどんなものが良いのか?」など多くの新米ママ・パパが疑問に思うことがわかりやすく解説されています。エビデンスベースで。
私がこちらの本を読んだのは、娘が乳児湿疹になった3ヶ月頃なのですが、妊娠中に読んでおくべきだった!妊娠中に知りたかった!という情報が満載でした。というわけで、オススメの本の1冊にあげています。新生児、乳幼児の育児で忙しいパパママでも、読みやすいテイストだから、気になれば一読おすすめです。

 

後述

はじめての育児は「育児本」1冊では解決できない悩みがいっぱい。そんな悩みに寄り添って、わかりやすく医学的な根拠を添えてた説明と実用的なアドバイスが載っている本をまとめました。また、肌ケアは大切との説明とともに、ほんの数ページの記載しか説明がない本も多いのですが、本当に肌ケアは大切だなと感じたので、今回は肌ケアの本もチョイスしています。
妊娠中に読んだものもあれば、育児をする中で縋るように探した本もあります。この記事がどなたかの参考になれば幸いです。

  • この記事を書いた人

Nana

理系院卒の1児の母。2022年現在の投資額は1000万円(夫別)。 現在の目標は2030年までに資産1億円到達。配当金と株主優待が好き。 保育士資格(育休中の受験記録はBlogにて),整理収納アドバイザー、時短家事コーディネーターⓇExpert,時短家事コーディネーターⓇBasic取得。 アメブロは日常のアレコレをこまめに更新しています。その他、twitter,instagramやってます♡

-妊娠・出産, 本は人生への投資