- 2020.01.25
【7万円以上節約】美味しいお米と節約のために炊飯器を廃止
炊飯器を廃止して、みすずの米鍋に切り替えることにしました。初期費用、7万5000円以上の節約、電気代の節約にもなります。しかもご飯は美味しい。
炊飯器を廃止して、みすずの米鍋に切り替えることにしました。初期費用、7万5000円以上の節約、電気代の節約にもなります。しかもご飯は美味しい。
大好きな長期保有株の紹介、第1弾はオリックスです。オリックスのふるさと優待カタログの2018年、2019年も公開。
冬の乾燥対策は「感染症予防」と「美肌対策」の位置づけで力を入れ始めました。2019年度の冬は①シルクマスク、②加湿器、③お水を飲む、の3つを意識しています。個人的にはシルクマスクがかなり大ヒット。
2019年にNanaがふるさと納税した10品についてまとめました。また来年以降のリピート可能性を、◎リピート可能性高い、〇リピートしても良い、×リピートしないに分類して評価しました。
「投資などを通し、お金の悩みから自由になる」ことを「ファイナンシャルインディペンデンス(FI)」というらしい。FIについて語られた日経マネーの記事レビューです。
ふるさと納税をしていると、申込金額の把握、書類の受領状況、返礼品の受け取り状況などの把握が面倒です。 ワンストップをする場合には自治体数も把握しておかなければなりません。うっかり5自治体を超えて、予定外の確定申告をされた人もいるのではないでしょうか。 我が家では、わかりやすく管理する目的と、書類作成の手間を減らす目的で、Excelで作成したまとめ表、事前に準備した必要書類、受領確認の書類を、クリア […]
2019年のつみたてNISAの成績まとめです。楽天ポイントの活用状況もまとめました。eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を2018年10月から積み立て開始、2019年10月にeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を2019年10月から積み立てしています。
資産を1000万円保有するようになって変わったことをまとめました。
2020年にNanaがふるさと納税したいものをリスト化しました。 過去に自分が納税して良かったリピート、メディアなどで話題になったもの、人気が高くて気になっているものが中心です。
海外旅行に行くときのインターネット,通話ならSIMが一番おすすめです。SIM,キャリア回線,Wifiレンタルの利点を比較しました。またハワイやアメリカ渡航時にいつも使用しているおすすめのSIMも紹介します。