2018年10月から始めたつみたてNISAのまとめです。
楽天ポイントを活用しています。
トータルリターン(2019年12月30日時点)
2018年10月から始めて,投資額約15万で+約1万と,まずまずな成績できています。
投資額[円] | 153,000 |
評価額[円] | 164,481 |
評価損益[円] | +11,481 |
投資銘柄別の成績
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を2018年10月から積み立て開始、2019年10月にeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を追加しました。
銘柄 | 取得総額[円] | 時価評価額[円] | トータルリターン[円] | |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) | 133,000 | 143,610 | +10,610 | |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 20,000 | 20,871 | +871 |
投資金額とタイミングの設定
2018年10月~2019年9月までは、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)1日500円を投資。
2019年10月以降は、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)毎日500円、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)毎日500円、つまり1日1000円積み立てしています。
毎日コツコツと積み立てしているので、超ドルコスト平均法です。
ちなみに夫の口座ではeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を毎日500円積み立てています。
楽天ポイントの活用
つみたてNISAは楽天証券で行っています。
2019年12月現在、楽天証券では楽天ポイントを投資金として使用することができます(期間限定ポイントは不可)。また、楽天カードで投資信託を買い、その時点で+1%のリターンを確定させることも可能です。
楽天証券は、かつて毎日コツコツ積み立て設定をしておくとお得な制度がありました。ブログやSNSでかなり話題になっていた制度ですが、改悪されて、現在は楽天カードの支払いがオススメと巷では言われています。他の素敵な投資ブログで分かりやすい解説がされているので、詳細は探してみてください。
Nanaは、旧お得制度の時に設定したまま放置しているので、証券口座からの引き落とし時に、楽天ポイントがあればつみたてNISAの購入に充てる設定で2019年は投資していました。
2020年はカード支払いも活用しつつ、楽天ポイント投資も継続しようと思っています。
ただ、毎月のポイントで購入できたつみたてNISA分がわからないので、2020年の設定を検討するために、楽天ポイントの活用状況を表にまとめてみました。
【2019年 つみたてNISAにおける楽天ポイント活用状況】
月 | 投資金額 | うち、楽天ポイント | 備考 |
2019/12
|
18,500
|
2319 | |
2019/11
|
18,500
|
3377 | 投資金額を1日500円→1000円に変更 |
2019/10
|
9,000
|
5135 | |
2019/09
|
9,000
|
2141 | |
2019/08
|
9,500
|
1171 | |
2019/07
|
10,000
|
1668 | |
2019/06
|
9,000
|
1974 | |
2019/05
|
8,500
|
1520 | |
2019/04
|
8,000
|
2567 | |
2019/03
|
10,000
|
2567 | |
2019/02
|
7,500
|
1922 | |
2019/01
|
8,500
|
5434 | |
2019年合計 | 12,6000 | 31,795 |
楽天ポイントで購入した分がかなり大きいです。
2019年の投資額126,000円のうち、31,795円分は楽天ポイントで購入した分でした。
本来自分で払う予定だった31,795円を支払うことなく、実質9万円ちょっとで、12,6000円分の投資信託を購入できたということ。
1年単位でみても、それなりの金額なので、これが2年、3年と続くとすると…。
(しかも夫も楽天ポイントでつみたてNISA投資しているので、夫婦で考えると…♡)
月平均で2650円はポイントが活用できています。ただ、ポイントの獲得状況が各月バラバラなので、1000円しか使えなかった月や5000円を超えている月もありますね。
2020年度のつみたてNISAの設定
FPさんに以前相談したときには、つみたてNISAの年間40万円を使い切ることをオススメされました。
ただ、私は会社の持ち株に年間25万円近く投じ、つみたてNISAの上限40万円を投資すると、現金資産と投資資産のバランスが悪くなりそう。つみたてNISAは優先度は高めですが、熱量は小さいので、上限まで使い切ることは目標とはしません(結果的に使い切れたら嬉しいですが)
とりあえず、月17,000円(年204,000)をつみたてNISAに投じるとして、以下の設定でいきたいと思います。
- 楽天カード決済で、毎月、15,000円投資する。(銘柄はとりあえず2019年度のものを継続)
- 楽天証券の引き落とし(楽天ポイントを使用できる設定)で、eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を毎日100円購入する(月2000円くらい)
気まぐれなので、途中で設定を変更するかもしれませんが、2019年の年末時点での構想はこんな感じ。
2020年の設定はこちらで公開。2019年年末の構想から変更しています。

つみたてNISAは、短期手はなく長期的な資産形成を目的にしているので、あまり細かくは追ってません。たまに、Money Fowardで見て、ニヤニヤしています。