BLOGの更新,かなり久しぶりになってしまいました。。
コロナウイルスの流行が本格化する頃に妊娠が発覚し,現在は安定期に入りました。感染症対策はかなり念には念を入れて夫婦でほぼロックダウン生活中です。
4か月くらいストレートロングヘア―を放置しており、3か月目くらいから辛くなってきました。5月に入り,気温が高くなったこともあって、限界を迎える。1ヶ月くらい悩んで悩んで、セルフカットを決意…!
一生セルフカットなんてするつもりなかった…!手先が器用な方でもなく(というか不器用な人に分類されます),ドキドキです。
結果を最初にお伝えすると,セルフカットして良かったです。結構上手に切れたし。
不器用な私がセルフカットするにあたって参考にした動画,購入した道具,切り落とされた大量の髪の毛の残骸をご紹介。
同じように不便な思いをされている方々の参考になれば幸いです…!
YOUTUBEでセルフカット動画を見る
今回は人生初のセルフカット(前髪を除く)だったので,アウトラインは変更せずに,髪の毛の量を調整をすることにしました。結果的にセルフカット初心者の第一歩としては正解だったと思っています。
参考にした動画はこちら。
必要な道具を揃える
・ヘアカット用のハサミ(スキバサミも)
・コーム(切った髪の毛を適宜落とすときに必須です)
・ヘアピン、ヘアゴム(ブロッキング用)
・ゴミ袋1~2枚(底の部分に穴をあけて被る用と、床に広げておく用)
ヘアーカット用のハサミを持っていなかったので,Amazonでセットになっているものを購入しました。スキバサミは初心者に必須だと思います。私が購入したものは,ヘアピンとコームもセットになっていました。
スキバサミには梳き率という概念があり,梳き率が低い方が,一度に切れる髪の毛の量が少ないらしい。20%程度のものが扱いやすいようで,その辺もチェックしながら選びました。使用感はよく,特に問題ありませんでした。また梳き率は濡れた髪だとかなり上がるようなので,ご注意を。
参考までにリンクを貼っておきます。
実際に切ってみる
まずゴミ袋を被りケープ代わりにします。そして床にもゴミ袋を広げて,片付けが楽ちんになるように事前準備。
髪の毛は乾いた状態で切ります(スキバサミの梳き率を低くしたいので)。
先ほどの動画を見ながらブロッキングをして、見様見真似でスキバサミを入れていきます。(詳しくは先のYOUTUBE動画参照)
スキバサミを入れすぎないように1つの毛束に対して、2回までと決めて、パツと切って、コームで髪の毛を落とします。
髪の毛を切る感触が気持ちよくてついつい切りすぎてしまいそうになるけど、我慢。
ロングヘア―の私がちょっとだけ手入れをしてみた結果
少しスキバサミを入れただけで,シャンプーもドライヤーもかなり楽ちんになりました。
ちなみに長さの調節はせずスキバサミだけでこの成果。
この投稿をInstagramで見る
結果,大満足です。
次回は長さも自分で調整してみようかな。それまでに美容院に行けるようになっているのが一番うれしいのだけれど,妊娠期間は難しいかな…?
最後に
普段の美容院はカット7000円程なので、半額以下で道具が揃えることができました。コスパは非常に良いです。そしてセルフカットはかなり節約になりそう。私は美容院で癒しの時間を過ごしながら、いつもお世話になっている大好きな美容師さんにお任せしたい気持ちの方がずっとずっと強い。なので、これはあくまで一時的な緊急措置。
コロナウイルスの影響で家で過ごすことが多くなり、自分でできることが増えていく。絶対にやらないと決めていたセルフカットまでできるようになってしまった。
instagramにはすでに写真をあげていますが、同じハサミとスキバサミを使って夫のヘアーカットにもチャレンジしました。ますますコスパが良くなる…しかもかなりいい感じに切れました。気が向いたら参考にした動画などをまとめようと思っています。