妊娠・出産 時短

【時短】毎日2時間削減!3つの神キッチンツール



nana
出産を機に時短家事を意識するようになりました。今回はキッチンの時短ツールをご紹介します。

「時間をお金で買う」内容になっています。お金をかけずに時短をしたい方の参考には全くなりません。ただ、コストをかけてやる価値はあります。断言する。

 

食洗器

nana
サイズ感で悩む人もいると思うけれど、小さいサイズでも置けるなら絶対に設置すべし。理由は次の通り。

ポイント

  • 食器洗いの時間が大幅に短縮される(時短)
  • 「夫と妻どちらが食器を洗うか?」論争がなくなる
  • 洗い物がたまることがない

食洗器が殆ど洗ってくれ、鍋・まな板のみ自分で洗っています。
食洗器に入れる(2分)+鍋・まな板を洗う(1分)。計3分で終わります。ミルク調乳のお湯をケトルで沸かしている間に片付く。

悪阻の時期は夫が家事をメインで担当してくれました。「食洗器があってかなり助かった」とのこと。

nana
我が家はPanasonicのコンパクトタイプを使用しています

 

生協(コープデリ/パルシステム)

乳幼児のいる我が家の場合、まずスーパーに行くハードルが高いです。

子ども同伴の買い物では、まとめ買いができません。買い物に行く回数が増えます。しかも乳幼児を一緒に連れて行く準備も必要です。授乳間隔が減る生後8か月頃まで、タイミングを見つけるのも苦労しました。育児で大変だから食事くらい美味しいものを食べたいけど、手間はかけたくないという気持ちもありました。

万人に共通すると思うんですけど、スーパーの買い物って時間かかりません?
「家からスーパーに行く、スーパーを1周回って買うものを選ぶ、レジに並ぶ、支払う、袋詰めする、家まで帰る」

生協を使うと全部解決。

「買うものを選ぶ」を週に1回、家でするだけ。これでほしいものが家まで届きます。超楽。しかも生協は乳幼児がいる場合、宅配料は割引されて0円になります(生協ごとに条件異なります)。週1回の宅配でまとめ買いしておけば、スーパーで買い物する量・頻度は減ります。
生協の野菜は新鮮で立派ですしフルーツも美味しいです。美味しいシャインマスカットが1,200円くらいで購入できるのよ。
また、ミールキットは野菜・肉のカット・下準備までされており、焼くだけ・煮るだけでとっても美味しく栄養バランスの良いメインができます。その他、冷食も市販されているものよりも種類が豊富で、クオリティーが高いです。

ポイント

  • 生協で週1回まとめ買いすることができる
  • スーパーに行く頻度・購入する量が減る
  • 野菜やフルーツが新鮮でおいしい
  • ミールキットや冷食で食卓が豊かになる
nana
というわけで生協さまにはかなり助けられています。0歳時代を乗り越えられたのは生協さまのおかげ!
離乳食でも大活躍!生協は別記事に詳しく書いたよ。クーポンコードも掲載しています
オススメ
【時短便利】子育てに欠かせない生協!友達紹介・クーポンコード掲載

nana理系ママのnanaです。我が家は出産をきっかけに生協をはじめました。 DINKS時代も使えば良かったと思うくらい助かっております…! 離乳食は生協なしでは乗り切れない。本当に超便利です。 パル ...

続きを見る

ちなみにnanaは完全にミールキットの虜。ミールキットを専門にしているお店もあるのですよ。「オイシックス」がやっている「KitOisix」やミールキットで有名な「ヨシケイ」。いずれも利用したことがないので、今後利用してみたい。

 

電気調理鍋

最後は電気調理鍋。我が家が購入したのは、ショップジャパンの「クッキングプロ」「ホットクック」です。

クッキングプロを最初に購入

「ホットクック」と迷ったのですが、クッキングプロの方が圧倒的に安かった。1万くらいで買えたので、ダメならいいやくらいな気持ちで買いました(後に知ったけど、ショップジャパンは購入後39日なら返品OK。送料は自己負担です)。

結論から言うと電気鍋は非常に便利です。これをきっかけにホットクックも購入しようと決意しました。

おすすめポイント

クッキングプロ(電気圧力鍋)を購入して良かった点は以下の通り。

  • 定価16,170円と低価格。楽天マラソンで10,000円で購入。
  • 火を使わないため、調理中にキッチンを離れて、自由に過ごせる(外出もOK)
  • 圧力なべ機能により角煮やカレーの煮込み料理が美味しい仕上がり
  • 圧力なべ以外にフライパン・鍋としても利用できる
  • 購入後39日以内なら返品が可能(送料は自己負担)

イマイチポイント

クッキングプロのイマイチポイント

  • 「かき混ぜ機能」はない。材料を入れてスイッチオンしたら出来上がり!とはいかない料理が多い。
  • 味をしみこませるための煮込みモードの調理時間は「3分」まで。9分煮込みたい場合は、都度ボタンを3回押す必要がある。
  • 圧力が下がるのを待つ時間が結構長い

 


電気圧力鍋クッキングプロ専用レシピセット タイマー機能付 PKP-NXAM 圧力鍋 炊飯器 炊飯ジャー 無水調理 蒸し料理 正規品 ショップジャパン 公式 調理家電

クッキングプロとホットクックの大きな違いは「圧力鍋」「かき混ぜ機能」です。
クッキングプロは「圧力鍋機能あり、かき混ぜ機能なし」。ホットクックは「圧力鍋機能なし、かき混ぜ機能あり」。

「かき混ぜ機能」の有無が大きな違い。

簡単にいうと完全なほったらかし機能が可能(ホットクック)、準ほったらかし(クッキングプロ)です。

nana
肉じゃがはホットクックは材料を入れて放置でOKだけど、クッキングプロは肉を焼いて、他の材料を入れて圧力モードにして、最後に煮込みモードにする必要があるよ

完全にほったらかし調理のできない「クッキングプロ」でも、火を気にせずにベビーのお世話、家事、お茶したり、お散歩できるので時短になりました。圧力鍋なので肉も美味しい仕上がり。

nana
電気圧力鍋の素晴らしさを知り、完全ほったらかしできるホットクックを購入しました~。離乳食も美味しく作ってくれて最高!

 

Nanaのつぶやき

食洗器、宅配スーパー(生協)、電気鍋の3つのツールを活用することでキッチンタスクは大幅に削減されました。特に娘が6ヶ月頃までは、1日平均にすると1.5時間以上短縮されていたと思います…!

食洗器と電気調理鍋は初期費用はかかりますが、コスパは非常に良いと思います。生協は今まで使わなかった自分を殴りたい…食卓に並ぶ品数増えて幸せになりました。特にコロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、毎食作るのはかなり大変です。独身の人にも、DINKSの人にも、子育て世代の人にも、非常にお勧めしたい3つのツールです。

ホットクックを3台使い、時短をしている勝間さんの書籍、気になっています。

  • この記事を書いた人

Nana

理系院卒の1児の母。2022年現在の投資額は1000万円(夫別)。 現在の目標は2030年までに資産1億円到達。配当金と株主優待が好き。 保育士資格(育休中の受験記録はBlogにて),整理収納アドバイザー、時短家事コーディネーターⓇExpert,時短家事コーディネーターⓇBasic取得。 アメブロは日常のアレコレをこまめに更新しています。その他、twitter,instagramやってます♡

-妊娠・出産, 時短