出産を機に、家事にかける時間をいかに短くするか、真剣に考え、実践しました。実際に時短になった方法をまとめていきたいと思います。第一弾はキッチン周りです。
「時間をお金で買う」内容になっていますので、お金をかけずに時短をしたい方の参考には全くなりません。ただ、コストをかけてやる価値はあると思います。
食洗器
我が家はスペースの関係上、大きいサイズのものが置けなかったので、食洗器を設置するか悩みました。結果、設置して良かったです。小さいサイズでも絶対に設置するべきです。その理由は以下。
- 小容量の食洗器でも大人2人分の食器は余裕で洗える(=かなり時短になる)
- 夫婦間で「どちらが食器を洗うか?」論争がなくなる
- 自分で洗うより綺麗になる
鍋が入らないことがあるので、その場合は、自分で洗っています。ほぼ食洗器が洗浄するので、自分で洗うのはごくわずか。1分くらいで終わります。ミルクを作るためにケトルでお湯わかしている間にさっと洗ってます。洗い場は常にキレイな状態です。
ちなみに悪阻の酷くて家事を全くする気にならない妊娠初期もかなり助けられました。夫も「食洗器があってかなり助かった」と言っていました。
我が家が使っているPanasonicのコンパクトタイプ。毎日3回以上稼働しています。
生協(コープデリ)
これマジで超オススメです。乳幼児や子供がいる世帯だけではなく、DINKS夫婦にも、独身の一人世帯の方にもお勧めしたい。
乳幼児のいる我が家の場合、スーパーに行くハードルが高いです。
抱っこ紐でお出かけすれば子供が重くて、まとめ買いはできない。ベビーカーでお買い物に行けば動きにくいし、やっぱりまとめ買いはできない。買い物に行く回数が増えます。しかも乳幼児を一緒に連れていく準備…これがめちゃ大変…。
しかし生協を使うと、下記のような利点があります。
- 週1回、注文したものが届く(留守の場合は置き配)。
- 生協でまとめ買いすることにより、スーパーに行く必要はほぼなし。
- 冷食のクオリティーが高い。美味しい。
- 野菜も新鮮でおいしい
- ミールキット(野菜カット済み)を利用すれば、焼くだけ5分で、栄養バランスの良いメイン1品ができる
万人に共通すると思うんですけど、スーパーの買い物って時間かかりません?
「家からスーパーに行く、スーパーを1周回って買うものを選ぶ、レジに並ぶ、支払う、袋詰めする、家まで帰る」
生協などの宅配スーパーを活用すると、「買うものを選ぶ」を週に1回するだけ。これでほしいものが家まで届きます。超楽っす。しかも生協は乳幼児がいる場合、宅配料は0円!無料!!
というわけで、我が家は生協様にかなり助けられています。
置き配になった場合は発泡スチロール、氷冷、ドライアイスでしっかり冷やされているので安心です。発泡スチロール等は次回配達時に回収されます。
なお、ミールキット(冷蔵)は野菜は全てカット済で、焼くだけ。めちゃ楽ちん。値段は2人前で700~1200円くらい。種類豊富です。お店の味の美味しいカツ煮が5分で作れる。少し割高な値段設定ではあるものの、美味しい食事が簡単に作れるので、コスパよし。
どこの生協を利用するか?
生協、色々な組合?があります。私は私は母の紹介でコープデリに加入するつもりが、間違えてパルシステムに加入しました…。コープデリ、パルシステムの両方を利用した経験から2社を比較してみます。
コープデリ(生活協同組合)
- 商品の種類がとにかく多いので、卵を選ぶとしても色々な価格帯のものから選ぶことができます
- 食品だけではなく日用品、洋服なども種類豊富です
- 離乳食の種類も豊富です
- イマイチな点としては、支払いが口座引き落としのみ(しかも楽天銀行は使えない…)
パルシステム
- パルシステムはカード払いが可能な点が利点
- 商品の数はコープデリと比較して少ない。卵なども種類が少ないので、価格帯は割高になりがちか。
- 離乳食などのベビーフードもあります。
楽天経済圏の私は、楽天カードで支払いたいので、パルシステムにしたいところなのですが…コープデリ(生活協同組合)圧倒的に品ぞろえ豊富なので、コープデリを使用しています。
生協以外のミールキット
先に記載した通り、私は完全にミールキットの虜なのですが、ミールキットを専門にしているお店もありました。「オイシックス」がやっている「KitOisix」やミールキットで有名な「ヨシケイ」。いずれも利用したことがないので、今後利用してみたい。
電気調理鍋
最後は電気調理鍋。我が家が購入したのは、ショップジャパンの「クッキングプロ」です。
Panasonicの「ホットクック」と迷ったのですが、クッキングプロの方が圧倒的に安かった。1万くらいで買えたので、ダメならいいやくらいな気持ちで買いました(後に知ったけど、ショップジャパンは購入後39日なら返品OK。送料は自己負担です)。
結論から言うと、電気鍋は非常に便利です。ホットクックも購入しようと決意しました。
クッキングプロ(電気圧力鍋)を購入して良かった点は以下の通り。
- 定価16,170円と購入しやすい価格
- 楽天のショップジャパン公式ショップで実質約10,000円で購入できた(買いまわりを活用)
- 火を使わないので、調理中に離れられる
- 圧力なべ機能があり、角煮やカレーなどが美味しくできる
- フライパンや煮込み料理も可能
- 購入後、39日以内なら返品が可能(送料は自己負担)
電気圧力鍋クッキングプロ専用レシピセット タイマー機能付 PKP-NXAM 圧力鍋 炊飯器 炊飯ジャー 無水調理 蒸し料理 正規品 ショップジャパン 公式 調理家電
「クッキングプロ」と「ホットクック」の大きな違いは「圧力鍋」「かき混ぜ機能」の有無です。
クッキングプロには「圧力鍋機能がある」「かき混ぜ機能がない」。
ホットクックには「圧力鍋機能はない」「かき混ぜ機能がある」。
圧力鍋は、肉などが柔らかく美味しくなります。周知のとおりです。
「かき混ぜ機能」の有無で違ってくるのは、完全なほったらかし機能が可能になるか、準ほったらかしになるか、です。
例えば肉じゃがを作るとき。
ホットクックはかき混ぜ機能があるので、具材を入れて、スイッチを押すだけ、らしい。完全にほったらかし調理が可能です。
クッキングプロの場合は「クッキングプロで肉を焼く⇒他の具材と調味料を加えて圧力鍋モード⇒煮込みモード」という工程。完全なほったらかしにはならないことがあります(圧力機能のみを使う料理は、完全なほったらかしが可能です)。
以上が「完全にほったらかし調理のできるホットクック」と「準ほったらかし調理のできるクッキングプロ」の違いです。
いずれにしろ、電気圧力鍋はかなり良いです。完全にほったらかし調理のできない「クッキングプロ」では、火を気にせずにベビーのお世話をしたり、隙間時間に生協の注文、お茶の時間が作れたり、外出できたり…かなり時短になっています。圧力鍋なので肉も美味しく仕上がります。
そして、電気鍋が事情に便利だったので、完全ほったらかしできる、ホットクックも購入することを検討しています。
Nanaのつぶやき
食洗器、宅配スーパー(生協)、電気鍋の活用によりキッチンタスクにかかる時間は大幅に削減されました。1日平均にすると1.5~2時間くらいは短縮されているように思います。
食洗器と電気鍋は初期費用はかかりますが、コスパは非常に良いと思います。生協は今まで使わなかった自分を殴りたい…食卓に並ぶ品数増えて幸せになりました。特にコロナ禍で自宅で過ごす時間が増え、毎食作るのはかなり大変です。独身の人にも、DINKSの人にも、子育て世代の人にも、非常にお勧めしたい3つのツールです。
ホットクックを3台使い、時短をしている勝間さんの書籍、気になっています。
コメントを書く